桃の節句♪
2015年3月4日(水)
昨日は3月3日の雛祭りでしたね。
また今年も、お雛様を飾れませんでした~
立春を迎えたら、飾るようなのですが
この時期、ど~もバタバタして飾る機会を逃してます
我が家に、女の子?は私1人なので・・・
つい忘れがちになっているのも事実
季節ごとの行事は大切にしたいと思っているので
来年こそは、お雛様を飾りたいと思います!
昨日、ちょうどお茶のお稽古があり
お雛様にちなんだお菓子を頂きました。
主菓子は水野屋の「花衣」
実家の母からは・・・
毎年恒例の?雛菓子が届きました。
いつもの「源 吉兆庵」
桃の節句「ひなあそび」
2種類の生菓子あり
中味は・・・
手前は、桜香る「華遊心」
目にも楽しく、桜の葉の香りがポイント。
奥は、桃味の「ひいなあそび」
桃の風味が、白あんとよく合い美味
実家では、私たち姉妹がお嫁に行ったあとも
毎年、床の間に雛人形を飾っています。
暮らしの歳時記を楽しむ姿勢は
同じ女性として、見習わなければ~!
充分、大人の年齢ですが・・・
まだまだ子どものままの娘で、反省です
昨日は3月3日の雛祭りでしたね。
また今年も、お雛様を飾れませんでした~

立春を迎えたら、飾るようなのですが
この時期、ど~もバタバタして飾る機会を逃してます

我が家に、女の子?は私1人なので・・・
つい忘れがちになっているのも事実

季節ごとの行事は大切にしたいと思っているので
来年こそは、お雛様を飾りたいと思います!
昨日、ちょうどお茶のお稽古があり
お雛様にちなんだお菓子を頂きました。
主菓子は水野屋の「花衣」
実家の母からは・・・
毎年恒例の?雛菓子が届きました。
いつもの「源 吉兆庵」
桃の節句「ひなあそび」
2種類の生菓子あり
中味は・・・
手前は、桜香る「華遊心」
目にも楽しく、桜の葉の香りがポイント。
奥は、桃味の「ひいなあそび」
桃の風味が、白あんとよく合い美味

実家では、私たち姉妹がお嫁に行ったあとも
毎年、床の間に雛人形を飾っています。
暮らしの歳時記を楽しむ姿勢は
同じ女性として、見習わなければ~!
充分、大人の年齢ですが・・・
まだまだ子どものままの娘で、反省です
