2014 サッカー観戦旅行⑧~4日目最終編~
2014年11月7日(金)
今日は暦の上では立冬。
鍋の日でもあるそうで、温かい食べ物が恋しくなる季節です。
今日の宮崎は、秋晴れのいいお天気でした
でも、土日と下り坂との予報でガッカリ
日曜日には、表千家の支部総会があり
着物を着るので、晴れずとも雨は降らないで欲しいです!
その前に、うまく着付け出来るかどうかですが・・・
さて、今回でいよいよサッカー観戦旅行も最終編。
大分県から宮崎まで、寄り道しながら帰ったレポです。
~2014年10月7日(火)~
大丸旅館を10時前にはチェックアウトし
近くの、道の駅「ながゆ温泉」へGO!
おんせん市場と名前あり
朝早かったので野菜がズラリ!
ほとんど税込100円で安いっ!
次々と生産者の方が、野菜を搬入されてました。
大きくて新鮮な旬の野菜がたくさんあり、色々買っちゃいました
珍しい焼酎用の梅干し
さすが大分県!トリニータも頑張れ~
長湯温泉から道の駅「原尻の滝」へGO!
台風一過の青空で、気持ちよくドライブ
癒される風景ですね~
道の駅「原尻の滝」へは、30分もかからず到着。
道の駅に車を停めて、徒歩にて原尻の滝へ。
滝といっても山奥ではなく、すぐ目の前にあり。
可愛い柄の灯篭
水がたおやかに流れていて、のんびり気分
吊り橋発見!
渡ってみました
木製でけっこう揺れるので、怖いっ!
吊り橋からベストショットの原尻の滝
コスモスも咲いていて、とてもキレイ
それにしても迫力あり!
前日までの台風の影響で、雨が多く降ったので
水量も多く、迫力ある滝が見られてラッキーでした。
滝の上の部分に歩道あり
ちょっと端まで行ってみよう!
これ以上は無理~
原尻の滝は、東洋のナイアガラともいわれています。
スケールの大きさは当然違うけれど、確かに似ているかも。
本物のナイアガラの滝
(2007年5月ホテルの部屋から撮影)
7年前にナイアガラを訪れましたが
予想以上の滝の迫力には圧倒されました
滝の勢いで、水煙がモクモクしてました
間近で見ると恐ろしいほど・・・
(2007年5月Table Rock から撮影)
下から見上げると水の壁がスゴイ!
(2007年5月Journey Behind The Fallsに参加して撮影)
今でも、この写真を見るだけでも身震いするほど。
霧の乙女号に乗って、滝壺近くまで行きましたが、
水しぶきがハンパなく、嵐のようでした
でも、日本の景色はいいですね~
水車の真ん中の屋根にニョキッと伸びてる木を発見!
秋ならではの風景です
稲穂がたわわに実ってました
今回は、原尻の滝だけ見学しましたが、周辺には
農村景観百選に選ばれた「緒方井路と水車」や、「軸丸棚田」など見どころあり。
時間に余裕を持って、のんびりゆったりと廻りたいところです。
原尻の滝からは、国道326号線に乗り
宇目から一路、宮崎へと帰りました。
宮崎県入りしたのは、ちょうどお昼。
ランチを、門川町の天領うどんへGO!
天領うどん門川店
店内は、椅子席の他座敷あり
メニューチェック!
いろんなこだわりあり!
手書きの季節限定メニュー
その「鶏天うどん」にしました
名物「天領うどん」
四角い、いなり寿司
県北方面では、お馴染みのうどん屋さん。
麺は中細で、少し柔らかめ。
久しぶりに食べましたが美味なり。
宮崎に帰って来たと実感する味でした
長らくサッカー観戦旅行にお付き合い頂き、ありがとうございました
もっと九州のサッカーに頑張ってもらえると、行く機会が増えるのですが・・・。
アビスパや、トリニータのJ1返り咲きを待ってます
【道の駅 原尻の滝】
住所:大分県豊後大野市緒方町原尻936-1
電話:0974(42)4140
【天領うどん 門川店】
住所:宮崎県日向市門川町加草10号線沿い
電話:0982(63)1598
今日は暦の上では立冬。
鍋の日でもあるそうで、温かい食べ物が恋しくなる季節です。
今日の宮崎は、秋晴れのいいお天気でした

でも、土日と下り坂との予報でガッカリ

日曜日には、表千家の支部総会があり
着物を着るので、晴れずとも雨は降らないで欲しいです!
その前に、うまく着付け出来るかどうかですが・・・

さて、今回でいよいよサッカー観戦旅行も最終編。
大分県から宮崎まで、寄り道しながら帰ったレポです。
~2014年10月7日(火)~
大丸旅館を10時前にはチェックアウトし
近くの、道の駅「ながゆ温泉」へGO!
おんせん市場と名前あり
朝早かったので野菜がズラリ!
ほとんど税込100円で安いっ!
次々と生産者の方が、野菜を搬入されてました。
大きくて新鮮な旬の野菜がたくさんあり、色々買っちゃいました

珍しい焼酎用の梅干し

さすが大分県!トリニータも頑張れ~

長湯温泉から道の駅「原尻の滝」へGO!
台風一過の青空で、気持ちよくドライブ

癒される風景ですね~

道の駅「原尻の滝」へは、30分もかからず到着。
道の駅に車を停めて、徒歩にて原尻の滝へ。
滝といっても山奥ではなく、すぐ目の前にあり。
可愛い柄の灯篭
水がたおやかに流れていて、のんびり気分

吊り橋発見!
渡ってみました
木製でけっこう揺れるので、怖いっ!
吊り橋からベストショットの原尻の滝

コスモスも咲いていて、とてもキレイ

それにしても迫力あり!
前日までの台風の影響で、雨が多く降ったので
水量も多く、迫力ある滝が見られてラッキーでした。
滝の上の部分に歩道あり
ちょっと端まで行ってみよう!
これ以上は無理~

原尻の滝は、東洋のナイアガラともいわれています。
スケールの大きさは当然違うけれど、確かに似ているかも。
本物のナイアガラの滝
(2007年5月ホテルの部屋から撮影)
7年前にナイアガラを訪れましたが
予想以上の滝の迫力には圧倒されました

滝の勢いで、水煙がモクモクしてました

間近で見ると恐ろしいほど・・・

(2007年5月Table Rock から撮影)
下から見上げると水の壁がスゴイ!
(2007年5月Journey Behind The Fallsに参加して撮影)
今でも、この写真を見るだけでも身震いするほど。
霧の乙女号に乗って、滝壺近くまで行きましたが、
水しぶきがハンパなく、嵐のようでした

でも、日本の景色はいいですね~

水車の真ん中の屋根にニョキッと伸びてる木を発見!
秋ならではの風景です
稲穂がたわわに実ってました

今回は、原尻の滝だけ見学しましたが、周辺には
農村景観百選に選ばれた「緒方井路と水車」や、「軸丸棚田」など見どころあり。
時間に余裕を持って、のんびりゆったりと廻りたいところです。
原尻の滝からは、国道326号線に乗り
宇目から一路、宮崎へと帰りました。
宮崎県入りしたのは、ちょうどお昼。
ランチを、門川町の天領うどんへGO!
天領うどん門川店
店内は、椅子席の他座敷あり
メニューチェック!
いろんなこだわりあり!
手書きの季節限定メニュー
その「鶏天うどん」にしました

名物「天領うどん」
四角い、いなり寿司
県北方面では、お馴染みのうどん屋さん。
麺は中細で、少し柔らかめ。
久しぶりに食べましたが美味なり。
宮崎に帰って来たと実感する味でした

長らくサッカー観戦旅行にお付き合い頂き、ありがとうございました

もっと九州のサッカーに頑張ってもらえると、行く機会が増えるのですが・・・。
アビスパや、トリニータのJ1返り咲きを待ってます

【道の駅 原尻の滝】
住所:大分県豊後大野市緒方町原尻936-1
電話:0974(42)4140
【天領うどん 門川店】
住所:宮崎県日向市門川町加草10号線沿い
電話:0982(63)1598