2014 サッカー観戦旅行⑥~3日目長湯温泉散策編~
2014年11月3日(月)
今日の宮崎は、連休最終日にふさわしく晴天
陽射しが強くて、車の中ではクーラーをかけるほど暑かったです。
ただ、日影に入ると寒く・・・
ホント、温度調節が難しいです
この時期に珍しく?台風20号も発生して
まだまだ夏の名残があるということでしょうか?
またもや、日本列島へと北上する進路予想。
季節外れの台風なので、充分気を付けましょう!
では、サッカー観戦旅行3日目の
長湯温泉界隈を散策したレポスタートです。
~2014年10月6日(月)~
夕飯まで、まだ時間があったので
旅館の周りを、散策しました。
長湯温泉は、古い歴史のある湯治場で
江戸時代に、入湯施設が整ったとのこと。
自然豊かな、ひなびた温泉街なので
先の歌人たちも、多く短歌を詠んだよう。
与謝野鉄幹&晶子夫妻の歌碑や・・・
種田山頭火の歌碑もあり
天満橋を渡り・・・
ラムネ温泉館を目指します
道の途中で「ガニ湯伝説」看板あり
ガニ湯に行ってみました
細い階段を下り、沢を渡り・・・
ガニ湯に到着!
無料だそうですが、入るのには勇気がいるくらい丸見え
しかも、お湯の温度が低いのでヌルイかな~
近くにガニ湯の効能書きあり
効能書きによると・・・
花王の入浴剤バブの7倍の炭酸量だそう。
しかも、花王が調べた数値なので確かな情報。
上から見ると、ホント蟹みたい
ガニ湯前の風情ある「天風庵」
すぐに、ラムネ温泉館に到着!
この可愛いイラストは南伸坊さん。
名前をつけてあげたい、名無しのゆるキャラくん。
なぜラムネ温泉というネーミングなのかというと・・・
ラムネのようにシュワシュワな炭酸温泉だから!
屋根の上の木がアンテナみたい
焼き杉と漆喰でBLACK&WHITE
カフェみたいな待合ロビー
かまどは、ひょっとして現役
番台の隣に売店コーナーあり
なかなか、うまいフレーズです
お知らせにあるように、大浴場にはシャンプーなどがないので
どちらかというと、身体を温めに入る感じです。
(家族湯にはシャンプーなどあり)
こちらは貸切家族湯棟
こちらで温泉水が飲めます
何やら遠くに人(犬)影が・・・?
なんだか凛々しくてかっこいい!
ワンちゃんだけでなく、にゃんこもお出迎え
暮れゆく空に浮かぶシルエットが素敵
宿で夕飯を食べた後にラムネ温泉館に、
炭酸温泉を体験しに行きました。
ラムネ温泉館は、通常入浴料が必要ですが
大丸旅館の外湯なので、宿泊者は家族湯以外無料で入れます。
炭酸温泉は、本来温度が低いそう。
旅館などでは、温度を上げているので
炭酸のシュワシュワが消えちゃてるとのこと。
ラムネ温泉館の露天風呂で、
炭酸温泉のシュワシュワが楽しめました!
ホントにシュワシュワ~!
(HPより画像お借りしました)
想像していたより、シュワシュワ感あり大感動
今話題の?炭酸美容にもなるかも。
館内の温泉は温度高めなので大丈夫ですが
露天風呂は、炭酸が楽しめるだけに温度低めでぬるい
なので、冬より暑い夏に行かれることをおススメしま~す
~番外編~
家族湯は利用せず、男女別々の大浴場を利用しました。
主人を待っている間、待合ロビーでぬりえをして楽しみました
なかなかいいアイディアですね
【ラムネ温泉館】
住所:大分県竹田市直入町大字長湯7676-2
電話:0974(75)2620
営業時間:午前10時~午後10時
休館日:毎月第1水曜日(1月と5月は第2水曜日に移動)
利用料金:「大浴場」 大人 500円
小人(3歳~小学生) 200円
※3歳以下無料
「家族湯」 1時間2000円
詳しいHPはコチラ→http://www.lamune-onsen.co.jp/
今日の宮崎は、連休最終日にふさわしく晴天

陽射しが強くて、車の中ではクーラーをかけるほど暑かったです。
ただ、日影に入ると寒く・・・
ホント、温度調節が難しいです

この時期に珍しく?台風20号も発生して
まだまだ夏の名残があるということでしょうか?
またもや、日本列島へと北上する進路予想。
季節外れの台風なので、充分気を付けましょう!
では、サッカー観戦旅行3日目の
長湯温泉界隈を散策したレポスタートです。
~2014年10月6日(月)~
夕飯まで、まだ時間があったので
旅館の周りを、散策しました。
長湯温泉は、古い歴史のある湯治場で
江戸時代に、入湯施設が整ったとのこと。
自然豊かな、ひなびた温泉街なので
先の歌人たちも、多く短歌を詠んだよう。
与謝野鉄幹&晶子夫妻の歌碑や・・・
種田山頭火の歌碑もあり
天満橋を渡り・・・
ラムネ温泉館を目指します
道の途中で「ガニ湯伝説」看板あり
ガニ湯に行ってみました
細い階段を下り、沢を渡り・・・
ガニ湯に到着!
無料だそうですが、入るのには勇気がいるくらい丸見え

しかも、お湯の温度が低いのでヌルイかな~

近くにガニ湯の効能書きあり
効能書きによると・・・
花王の入浴剤バブの7倍の炭酸量だそう。
しかも、花王が調べた数値なので確かな情報。
上から見ると、ホント蟹みたい

ガニ湯前の風情ある「天風庵」
すぐに、ラムネ温泉館に到着!
この可愛いイラストは南伸坊さん。
名前をつけてあげたい、名無しのゆるキャラくん。
なぜラムネ温泉というネーミングなのかというと・・・
ラムネのようにシュワシュワな炭酸温泉だから!
屋根の上の木がアンテナみたい

焼き杉と漆喰でBLACK&WHITE
カフェみたいな待合ロビー
かまどは、ひょっとして現役

番台の隣に売店コーナーあり
なかなか、うまいフレーズです
お知らせにあるように、大浴場にはシャンプーなどがないので
どちらかというと、身体を温めに入る感じです。
(家族湯にはシャンプーなどあり)
こちらは貸切家族湯棟
こちらで温泉水が飲めます
何やら遠くに人(犬)影が・・・?
なんだか凛々しくてかっこいい!
ワンちゃんだけでなく、にゃんこもお出迎え

暮れゆく空に浮かぶシルエットが素敵

宿で夕飯を食べた後にラムネ温泉館に、
炭酸温泉を体験しに行きました。
ラムネ温泉館は、通常入浴料が必要ですが
大丸旅館の外湯なので、宿泊者は家族湯以外無料で入れます。
炭酸温泉は、本来温度が低いそう。
旅館などでは、温度を上げているので
炭酸のシュワシュワが消えちゃてるとのこと。
ラムネ温泉館の露天風呂で、
炭酸温泉のシュワシュワが楽しめました!
ホントにシュワシュワ~!
(HPより画像お借りしました)
想像していたより、シュワシュワ感あり大感動

今話題の?炭酸美容にもなるかも。
館内の温泉は温度高めなので大丈夫ですが
露天風呂は、炭酸が楽しめるだけに温度低めでぬるい

なので、冬より暑い夏に行かれることをおススメしま~す

~番外編~
家族湯は利用せず、男女別々の大浴場を利用しました。
主人を待っている間、待合ロビーでぬりえをして楽しみました

なかなかいいアイディアですね

【ラムネ温泉館】
住所:大分県竹田市直入町大字長湯7676-2
電話:0974(75)2620
営業時間:午前10時~午後10時
休館日:毎月第1水曜日(1月と5月は第2水曜日に移動)
利用料金:「大浴場」 大人 500円
小人(3歳~小学生) 200円
※3歳以下無料
「家族湯」 1時間2000円
詳しいHPはコチラ→http://www.lamune-onsen.co.jp/