2014 名古屋3泊4日旅行⑪~3日目後半編~
2014年10月16日(木)
今日も1日、秋晴れのいいお天気でした
お布団を干して、今夜寝るのが楽しみです♪
衣替えを本格的にしようかと思いますが・・・
風はひんやりするものの、日中は日差しがまだ暑い!
なので、夏物はまだキープのまま
暖かい小物系を、少しづつ出して行きたいと思います。
名古屋に旅行したのは、約半月前ですが
お天気にも恵まれたので、とても暑かった~
季節の移り変わりは早いものですね。
では、名古屋旅行3日目後半編スタートです。
写真が多くてスミマセン
~2014年9月27日(土)~
念願の?名古屋ぐるめの「きしめん」ランチ後
一路、長久手にあるトヨタ博物館へGO!
昔のバスがお出迎え?
団体さんの記念撮影場所あり
トヨタ博物館には、本館と新館があり。
本館には、欧米車と日本車の展示があります。
まずは、2Fの欧米車展示コーナーへ。
ベンツパテントモトウールヴァーゲン
ガソリン自動車の第1号と言われるドイツ車。
一見、人力車のように見えますね。
年代順にメーカー問わず展示あり
アルファロメオは、この頃からREDカラー
懐かしい形のビートル
シャンパンピンクのキャデラック!超デカっ
なまめかしいフードマスコット
続いて、3Fは日本車展示コーナー。
1930年代から1990年代まであり。
昔のトヨタのエンブレムは漢字
ひとつめ小僧のようなフジキャビン5A型
日産シルビアCSP311型
以前、シルビアS15に乗っていたので
興味深く、見てしまいました。
いすゞ117クーペPA90型
あまり、このあたりの車は記憶にないかな。
ただ、フェンダーミラーが懐かしい!
最新の展示車は、2009年レクサスLFAプロトタイプ
新館は、ミニチュアカーの展示や、カフェテリア、ミュージアムショップあり。
日本の車との歴史を、生活文化と合わせて展示もしています。
新館1Fに「i-unit」展示あり
愛知万博に出展した「i-unit」
できたら、試乗できると旅の思い出になるのになぁ。
年代順にゾーン分けして展示
見覚えのある黒電話
日本の車の歩みを見るというより・・・
年代ごとの、小物展示を興味深く見ちゃいました
ミュージアムショップ(いわゆる売店)では
トヨタ博物館オリジナルのお土産が、いろいろありました。
なぜかドロップ缶や・・・
トヨダAA型乗用車の形のお饅頭もあり
個人的には車型クッキーが可愛くてGOOD♪
「トヨタ博物館」というだけあって、いろんなメーカーの、
国内外のオールドカーを、たくさん見ることができました。
車マニアには、たまらない場所でしょうね。
夕飯には、まだ時間があるということで・・・
続いて、大須商店街を目指してGO!
大須では、まず「コメ兵」をひやかして
商店街を歩いていると変わったお店発見!
「水曜日のアリス」というショップ
いくつも扉が並んでいるのだけれど・・・
一番、小さい入り口からIN!
中に入るとまさにワンダーランド!
のぞき穴があったり・・・
可愛い雑貨やアクセサリーがたくさん並んでます。
女子の心をわしづかみする演出
お菓子もいろいろあり
最近、TVの情報番組で紹介されているのを見ました。
東京の原宿にも来週出店予定だそう。
大須観音に向かって、まだまだ歩いていると・・・
上地雄輔さんが出演しているというドラマ?の撮影をしてました。
本人には会えませんでしたが・・・
大須観音さんにご挨拶!
すっかり暗くなってしまいました
「矢場とん」の矢場町本店へGO!
名古屋ぐるめの代表格である「味噌カツ」の有名店。
実は、福岡の博多駅くうてんにも出店しています。
私は、3度目の「矢場とん」
ココは矢場町本店なので、趣が違うかな
入り口で、すんなり中に入れたのですが・・・
4階までの階段で待つこと約30~40分。
やはり、人気店です
矢場とんのキャラの名前は「ぶーちゃん」
(撮影許可頂いてます)
食べ方のレクチャーあり
名古屋ぐるめって、ひつまぶしや手羽先など
どのお店にも食べ方のレクチャーがあり、親切ですね。
主人は、わらじとんかつ
私は、ひれとんかつ
いつ食べても美味しいですね~
見た目より、全然しつこくない味噌の味です。
ソースは、店員さんが後からかけてくれるので
揚げたての、サクサク感も楽しめます。
思い出したら、また食べたくなっちゃいました
あっという間に、3日目も終わり・・・
名残惜しく、友人家族とお別れしました。
1日、お付き合いありがとうございました。
次回は、宮崎でお待ちしておりま~す
名古屋旅行記は、最終4日目と続きます。
もう少し、おつきあいのほどよろしくお願い致します。
~番外編~
ちょっと暗くて見にくいですが・・・
大須観音から、インパクトある壁画発見!
マンションの壁にドーン見応えあり!
【トヨタ博物館】
住所:愛知県長久手市横道41-100
電話:0561(63)5151
開館時間:午前9時30分~午後5時
休館日:月曜日(祝祭日の場合は翌日)及び年末年始
入場料:大人 1000円(シルバー500円)
中高生 600円
小学生 400円
詳しくはHPコチラへ→http://www.toyota.co.jp/Museum/about/
【矢場とん 矢場町本店】
住所:愛知県名古屋市中区大須3-6-18
電話:052(252)8810
営業時間:午前11時~午後9時
定休日:なし
詳しいHPはコチラ→http://www.yabaton.com/
今日も1日、秋晴れのいいお天気でした

お布団を干して、今夜寝るのが楽しみです♪
衣替えを本格的にしようかと思いますが・・・
風はひんやりするものの、日中は日差しがまだ暑い!
なので、夏物はまだキープのまま
暖かい小物系を、少しづつ出して行きたいと思います。
名古屋に旅行したのは、約半月前ですが
お天気にも恵まれたので、とても暑かった~

季節の移り変わりは早いものですね。
では、名古屋旅行3日目後半編スタートです。
写真が多くてスミマセン

~2014年9月27日(土)~
念願の?名古屋ぐるめの「きしめん」ランチ後
一路、長久手にあるトヨタ博物館へGO!
昔のバスがお出迎え?
団体さんの記念撮影場所あり
トヨタ博物館には、本館と新館があり。
本館には、欧米車と日本車の展示があります。
まずは、2Fの欧米車展示コーナーへ。
ベンツパテントモトウールヴァーゲン
ガソリン自動車の第1号と言われるドイツ車。
一見、人力車のように見えますね。
年代順にメーカー問わず展示あり
アルファロメオは、この頃からREDカラー

懐かしい形のビートル
シャンパンピンクのキャデラック!超デカっ

なまめかしいフードマスコット
続いて、3Fは日本車展示コーナー。
1930年代から1990年代まであり。
昔のトヨタのエンブレムは漢字

ひとつめ小僧のようなフジキャビン5A型
日産シルビアCSP311型
以前、シルビアS15に乗っていたので
興味深く、見てしまいました。
いすゞ117クーペPA90型
あまり、このあたりの車は記憶にないかな。
ただ、フェンダーミラーが懐かしい!
最新の展示車は、2009年レクサスLFAプロトタイプ
新館は、ミニチュアカーの展示や、カフェテリア、ミュージアムショップあり。
日本の車との歴史を、生活文化と合わせて展示もしています。
新館1Fに「i-unit」展示あり
愛知万博に出展した「i-unit」
できたら、試乗できると旅の思い出になるのになぁ。
年代順にゾーン分けして展示
見覚えのある黒電話

日本の車の歩みを見るというより・・・
年代ごとの、小物展示を興味深く見ちゃいました

ミュージアムショップ(いわゆる売店)では
トヨタ博物館オリジナルのお土産が、いろいろありました。
なぜかドロップ缶や・・・
トヨダAA型乗用車の形のお饅頭もあり
個人的には車型クッキーが可愛くてGOOD♪
「トヨタ博物館」というだけあって、いろんなメーカーの、
国内外のオールドカーを、たくさん見ることができました。
車マニアには、たまらない場所でしょうね。
夕飯には、まだ時間があるということで・・・
続いて、大須商店街を目指してGO!
大須では、まず「コメ兵」をひやかして
商店街を歩いていると変わったお店発見!
「水曜日のアリス」というショップ
いくつも扉が並んでいるのだけれど・・・
一番、小さい入り口からIN!
中に入るとまさにワンダーランド!
のぞき穴があったり・・・
可愛い雑貨やアクセサリーがたくさん並んでます。
女子の心をわしづかみする演出

お菓子もいろいろあり
最近、TVの情報番組で紹介されているのを見ました。
東京の原宿にも来週出店予定だそう。
大須観音に向かって、まだまだ歩いていると・・・
上地雄輔さんが出演しているというドラマ?の撮影をしてました。
本人には会えませんでしたが・・・

大須観音さんにご挨拶!
すっかり暗くなってしまいました

「矢場とん」の矢場町本店へGO!
名古屋ぐるめの代表格である「味噌カツ」の有名店。
実は、福岡の博多駅くうてんにも出店しています。
私は、3度目の「矢場とん」
ココは矢場町本店なので、趣が違うかな

入り口で、すんなり中に入れたのですが・・・
4階までの階段で待つこと約30~40分。
やはり、人気店です

矢場とんのキャラの名前は「ぶーちゃん」
(撮影許可頂いてます)
食べ方のレクチャーあり
名古屋ぐるめって、ひつまぶしや手羽先など
どのお店にも食べ方のレクチャーがあり、親切ですね。
主人は、わらじとんかつ
私は、ひれとんかつ
いつ食べても美味しいですね~

見た目より、全然しつこくない味噌の味です。
ソースは、店員さんが後からかけてくれるので
揚げたての、サクサク感も楽しめます。
思い出したら、また食べたくなっちゃいました

あっという間に、3日目も終わり・・・
名残惜しく、友人家族とお別れしました。
1日、お付き合いありがとうございました。
次回は、宮崎でお待ちしておりま~す

名古屋旅行記は、最終4日目と続きます。
もう少し、おつきあいのほどよろしくお願い致します。
~番外編~
ちょっと暗くて見にくいですが・・・
大須観音から、インパクトある壁画発見!
マンションの壁にドーン見応えあり!
【トヨタ博物館】
住所:愛知県長久手市横道41-100
電話:0561(63)5151
開館時間:午前9時30分~午後5時
休館日:月曜日(祝祭日の場合は翌日)及び年末年始
入場料:大人 1000円(シルバー500円)
中高生 600円
小学生 400円
詳しくはHPコチラへ→http://www.toyota.co.jp/Museum/about/
【矢場とん 矢場町本店】
住所:愛知県名古屋市中区大須3-6-18
電話:052(252)8810
営業時間:午前11時~午後9時
定休日:なし
詳しいHPはコチラ→http://www.yabaton.com/