ぐるめ スナック編 「ポテトチップス ゆずこしょう味」 ~カルビー~
2013年5月15日(水)
今日も、爽やかな天気の1日でした
ビール
の美味しい季節到来でもありますね
宮崎市内では、すでにビアガーデンが始まっています。
今回は、ビールではなく・・・
ビールのおつまみにもなる、ポテトチップスの巻。
ポテトチップスは、やはりカルビー派。
期間限定も含めると、いろんな種類が出ています。
私が学生時代の頃は「のりしお味」が画期的でしたが・・・
そういえば、最近見かけない気がしますね
今回、注目したのは「ゆずこしょう味」!
大分県産のゆずだって!宮崎産でなく残念
見た目はフツー
いざ、実食!
「ゆずこしょう」の香りはするのですが・・・
残念ながら、期待するほどの「ゆずこしょう」味はしませんでした
でもでも・・・
ポテトチップスらしい味があるというか、
じゃがいも本来の美味しさを感じ、プレーンな塩味より好きかも~
カルビーのHPをのぞいて見たら、知らない種類がたくさんありました。
詳しくはコチラ↓
http://www.calbee.co.jp/chips/product/index.html
「ゆずこしょう」といえば・・・
今では広く知られるようになりましたね。
和食だけでなく、イタリアンなどジャンルを問わず使えます。
宮崎出身の川越達也シェフのプロデュースで
「鶏のゆずこしょう焼きそば」が販売されてます。
昨年開催された「ガチ旨宮崎グルメバトル2012」グランプリ受賞作品を
川越シェフが開発した調味液を使用し、商品化したもの。
(川越シェフは審査員長でした)
詳しくはコチラ↓
http://shop.miyazaki-airport.co.jp/products/detail.php?product_id=201
やっぱり、一番の黄金コンビは
地鶏の炭火焼きでしょう。
宮崎県内のお店で、地鶏の炭火焼きに
ゆずこしょうがついてないお店は、ずばり・・・もぐりかも。
あくまでも、個人的な見解ですが・・・
宮崎県内でも、「ゆずこしょう」のメーカーはいくつもありますが
我が家の定番は、宮崎の米良食品の「ゆずこしょう」
西米良村産の「ゆずこしょう」
裏面はこんな感じ
いい感じにピリリと効いて美味なり
米良食品の「ゆずこしょう」オススメで~す
今日も、爽やかな天気の1日でした

ビール


宮崎市内では、すでにビアガーデンが始まっています。
今回は、ビールではなく・・・
ビールのおつまみにもなる、ポテトチップスの巻。
ポテトチップスは、やはりカルビー派。
期間限定も含めると、いろんな種類が出ています。
私が学生時代の頃は「のりしお味」が画期的でしたが・・・
そういえば、最近見かけない気がしますね

今回、注目したのは「ゆずこしょう味」!
大分県産のゆずだって!宮崎産でなく残念

見た目はフツー

いざ、実食!
「ゆずこしょう」の香りはするのですが・・・
残念ながら、期待するほどの「ゆずこしょう」味はしませんでした

でもでも・・・
ポテトチップスらしい味があるというか、
じゃがいも本来の美味しさを感じ、プレーンな塩味より好きかも~

カルビーのHPをのぞいて見たら、知らない種類がたくさんありました。
詳しくはコチラ↓
http://www.calbee.co.jp/chips/product/index.html
「ゆずこしょう」といえば・・・
今では広く知られるようになりましたね。
和食だけでなく、イタリアンなどジャンルを問わず使えます。
宮崎出身の川越達也シェフのプロデュースで
「鶏のゆずこしょう焼きそば」が販売されてます。
昨年開催された「ガチ旨宮崎グルメバトル2012」グランプリ受賞作品を
川越シェフが開発した調味液を使用し、商品化したもの。
(川越シェフは審査員長でした)
詳しくはコチラ↓
http://shop.miyazaki-airport.co.jp/products/detail.php?product_id=201
やっぱり、一番の黄金コンビは
地鶏の炭火焼きでしょう。
宮崎県内のお店で、地鶏の炭火焼きに
ゆずこしょうがついてないお店は、ずばり・・・もぐりかも。
あくまでも、個人的な見解ですが・・・

宮崎県内でも、「ゆずこしょう」のメーカーはいくつもありますが
我が家の定番は、宮崎の米良食品の「ゆずこしょう」
西米良村産の「ゆずこしょう」
裏面はこんな感じ
いい感じにピリリと効いて美味なり

米良食品の「ゆずこしょう」オススメで~す
