温泉旅行2泊3日 「湯平温泉」 ~大分県由布市湯布院町湯平~
またまた前回の続きです。
今回も写真多いので、ご勘弁!
湯布院から湯平温泉までは近くて約20分でした。
山の中という印象
石畳通り入り口
明日の10月29日(土)にツール・ド・フランスならぬ
ツール・ド・湯平が開催されるとのこと。
自転車競技ですが、雨の石畳大丈夫かしら?
昨年も雨だったらしく、転倒の為救急車が2回出動したそう
本日のお宿「坂本屋」
広めのお部屋
旅館というより、民宿のような・・・
親戚のおばちゃんちに泊まりに来たような家庭的な雰囲気の宿です。
4年前にリニュアルされたそうで、設備が新しかったです。
トイレもサティスで、もちろんウォシュレット。
ただ、業務用のようなベージュのカーテンだったのがヒジョーに残念
窓回りは意外に面積が大きいので、部屋の印象ガラリと変わるので要注意。
しかしながら、清潔にされていたので、気持ち良く過ごせました。
ウエルカムお菓子
腹ごなし?の為に、お散歩することに。
まずは、宿近くの「山頭火ミュージアム」へ。
花合野(かごの)川を渡り・・・
宿で頂いた、地図を片手に向かいましたが・・・。
ビックリするくらい細い川沿いの道を行き・・・
(人の家に入っちゃったんじゃないかと心配するくらい
)
山頭火ミュージアム「時雨館」到着!
ブレブレでスミマセン
見過ごしてしまいそうなくらい小さいミュージアム。
しかも無人で、入館料は100円。
ミシミシと音をたてて2階へ。
山頭火の作品が並んでいます。
味がありますね~
窓際に机があり、来館した人が自由に書けるよう
紙と筆と墨が準備してあります。
主人と挑戦!
来館者の作品コーナーがあり、
ずうずうしくも、帰りに貼って帰りました
まだまだ石畳の散策は続く・・・
風情がある石畳
けっこう、急な脇道あり
川を渡る小さな橋がいくつもあります
子供たちの俳句作品の展示あり
タイムスリップしたみたい
落ち葉も風情あり
雨に煙る景色もまた、風情あり
お言葉に甘えて1個頂ました♪
石畳の雰囲気が、とってもいい♪
思わず、俳句を一句詠みたくなるほど。
ただ、お店があまりないのが寂しいかなぁ。
湯布院にあるような民芸チックなお店があると買い物も楽しめるかも。
夕飯の前に、宿の隣にある共同浴場「銀の湯」へ。
宿泊者は入湯料100円。
(宿でチケット購入します)
共同浴場「銀の湯」
足湯は、ちょっと寒そう
温泉水を飲めます
共同浴場は5つもあるそうです。
地元の方々と触れ合うことが出来るので、おすすめ♪
さてさて、お楽しみの夕飯!
ボリュームたっぷり♪
肉だ~!豊後牛の溶岩プレート焼!
記念日ということで地酒頂きました♪
デザートはメロン♪
クチコミの評判通り、美味しい♪
こちらの宿も、お米がまた美味しくってお替りしちゃいました
そばの実アイス
またまたデザートで湯平名物「ゆのひらんアイス」を購入。
ジェラードのような、あっさりしたアイスでした。
夕飯の後は、宿のお風呂へ。
川沿いの家族風呂(内湯)が一つ。
岩風呂で気持ちいい~♪
お布団は羽毛布団ではありませんでしたが
寒くもなく、快適に眠りにつくことができました。
翌朝も、朝起きると、すぐに温泉へ。
宿泊者は私たちだけだったので入り放題です。
朝食も美味で、またご飯お替りしちゃいました♪
今回の2つの温泉地は、
全国的に有名な温泉のすぐ近くにあるところ。
はげの湯温泉は黒川温泉の、
湯平温泉は湯布院温泉のすぐ近くです。
ちょっと外れているので、料金も比較的リーズナブル。
予約も取りやすいので穴場です。
しかしながら、どちらの温泉地も買い物には不便なので
飲み物などは、どこかで調達してから行くことお勧めします。
まだまだ九州には、温泉地がたくさんあります。
それぞれ泉質も違うところが、おもしろいですよね。
安くて、いい温泉宿を見つけていきたいと思いま~す
今回も写真多いので、ご勘弁!
湯布院から湯平温泉までは近くて約20分でした。
山の中という印象
石畳通り入り口
明日の10月29日(土)にツール・ド・フランスならぬ
ツール・ド・湯平が開催されるとのこと。
自転車競技ですが、雨の石畳大丈夫かしら?
昨年も雨だったらしく、転倒の為救急車が2回出動したそう

本日のお宿「坂本屋」
広めのお部屋
旅館というより、民宿のような・・・
親戚のおばちゃんちに泊まりに来たような家庭的な雰囲気の宿です。
4年前にリニュアルされたそうで、設備が新しかったです。
トイレもサティスで、もちろんウォシュレット。
ただ、業務用のようなベージュのカーテンだったのがヒジョーに残念

窓回りは意外に面積が大きいので、部屋の印象ガラリと変わるので要注意。
しかしながら、清潔にされていたので、気持ち良く過ごせました。
ウエルカムお菓子
腹ごなし?の為に、お散歩することに。
まずは、宿近くの「山頭火ミュージアム」へ。
花合野(かごの)川を渡り・・・
宿で頂いた、地図を片手に向かいましたが・・・。
ビックリするくらい細い川沿いの道を行き・・・
(人の家に入っちゃったんじゃないかと心配するくらい

山頭火ミュージアム「時雨館」到着!
ブレブレでスミマセン

見過ごしてしまいそうなくらい小さいミュージアム。
しかも無人で、入館料は100円。
ミシミシと音をたてて2階へ。
山頭火の作品が並んでいます。
味がありますね~
窓際に机があり、来館した人が自由に書けるよう
紙と筆と墨が準備してあります。
主人と挑戦!
来館者の作品コーナーがあり、
ずうずうしくも、帰りに貼って帰りました

まだまだ石畳の散策は続く・・・
風情がある石畳
けっこう、急な脇道あり
川を渡る小さな橋がいくつもあります
子供たちの俳句作品の展示あり
タイムスリップしたみたい
落ち葉も風情あり
雨に煙る景色もまた、風情あり
お言葉に甘えて1個頂ました♪
石畳の雰囲気が、とってもいい♪
思わず、俳句を一句詠みたくなるほど。
ただ、お店があまりないのが寂しいかなぁ。
湯布院にあるような民芸チックなお店があると買い物も楽しめるかも。
夕飯の前に、宿の隣にある共同浴場「銀の湯」へ。
宿泊者は入湯料100円。
(宿でチケット購入します)
共同浴場「銀の湯」
足湯は、ちょっと寒そう

温泉水を飲めます
共同浴場は5つもあるそうです。
地元の方々と触れ合うことが出来るので、おすすめ♪
さてさて、お楽しみの夕飯!
ボリュームたっぷり♪
肉だ~!豊後牛の溶岩プレート焼!
記念日ということで地酒頂きました♪
デザートはメロン♪
クチコミの評判通り、美味しい♪
こちらの宿も、お米がまた美味しくってお替りしちゃいました

そばの実アイス
またまたデザートで湯平名物「ゆのひらんアイス」を購入。
ジェラードのような、あっさりしたアイスでした。
夕飯の後は、宿のお風呂へ。
川沿いの家族風呂(内湯)が一つ。
岩風呂で気持ちいい~♪
お布団は羽毛布団ではありませんでしたが
寒くもなく、快適に眠りにつくことができました。
翌朝も、朝起きると、すぐに温泉へ。
宿泊者は私たちだけだったので入り放題です。
朝食も美味で、またご飯お替りしちゃいました♪
今回の2つの温泉地は、
全国的に有名な温泉のすぐ近くにあるところ。
はげの湯温泉は黒川温泉の、
湯平温泉は湯布院温泉のすぐ近くです。
ちょっと外れているので、料金も比較的リーズナブル。
予約も取りやすいので穴場です。
しかしながら、どちらの温泉地も買い物には不便なので
飲み物などは、どこかで調達してから行くことお勧めします。
まだまだ九州には、温泉地がたくさんあります。
それぞれ泉質も違うところが、おもしろいですよね。
安くて、いい温泉宿を見つけていきたいと思いま~す
