温泉旅行2泊3日 「はげの湯温泉」~熊本県阿蘇郡 小国町~
さて、忘れないうちに先月の10月27日(木)~29日(土)に行った
2泊3日の熊本・大分の温泉旅行の1日目をお伝えします。
写真が多いので、お付き合いできる方は、どうぞ。
2011年10月27日(木)
この日は朝から、とってもいい天気
朝8時30分に家を出発し、一路熊本県の「はげの湯温泉」へLet's GO!
宮崎市内から219号線を北上し、まずは西都市の「西都原公園」へ。
コスモスが満開で、とってもキレイでした♪
詳しくはこちらへ→http://interior-cafe.at.webry.info/201110/article_15.html
西都から都農までは裏道を行き
あとは10号線を、ひたすら北上しました。
延岡市内に11時30分くらいに入ったので
ランチを久しぶりに「七輪」で焼き肉!と思ったのですが・・・
残念!開いてませんでした
結局、ランチは「丸亀製麺」で。
詳しくは後日!
延岡からは326号線で大分県に入り
502号線から402号線へ。
途中、「道の駅竹田」で一息
稲刈りは、とうに終わってる
目の前に九重連山見えてきた!
なんだかジャージー牛の背中みたい
近くづいてくると、ところどころ紅葉してる?
ドア~ップ!紅葉してる!(このカメラでは無理かな)
熊本県に入り阿蘇の山
阿蘇は大好きな場所のひとつです。
夏の新緑の芝生のような山々もいいですが
秋のすすきの阿蘇もいいですねぇ。
黒川温泉を通過して
はげの湯温泉に到着!
1日目の宿の「山翠」に到着!
カーナビで宮崎市内から約6時間と表示されてたけど
ほぼ予定通りの時間で到着しました。
しかし遠いなぁ。
早く、県北に高速道路できて欲しいものです。
にゃんこがお出迎え
門をくぐると、大きい水槽!
女将さんの出身地が天草で、ご実家の網元から
直送されてきた魚が泳いでました。
「山翠」のロビー
部屋には太陽の光がサンサン
洗面所
リニュアルされたトイレ
ウエルカムお菓子
離れた所にある展望露天風呂
チェックインした後は、離れた所にある露天風呂に早速GO!
けっこう急な坂を上ります
高齢者の方にはカートあり
もくもくあがる
蒸気
のれんが温泉って感じです
離れている温泉小屋?には
男女のお風呂と展望風呂と家族湯が4つあります。
家族風呂①
家族風呂②
家族風呂③
女性風呂
洞窟風呂(家族風呂④)
離れの温泉小屋の入り口近くに
温泉の蒸気を利用した蒸し器のかまどっぽいものがありました。
貼り紙ズームアップ!
自分で食材を用意すれば自由に利用可能のよう。
温泉に入っている間に出来上がり♪
離れの温泉に入った後は
旅館に隣接しているお風呂へGO!
こちらも男女別のお風呂と家族湯が6つ!
離れも合わせ、家族湯が10ヶ所もあります。
もちろん、全部宿泊者は無料
女湯
気持ちの良い露天風呂♪
夕日を眺めながらの露天風呂最高!
夕飯の後、また露天風呂に入りに行きましたが
満点の星空も、またキレイでした
お楽しみのディナータイム♪
またまた怒涛のごとく写真ばかりです。
大根のお豆腐
食用のヒョウタンのお漬物
待ってました!船盛り♪
初めて食べた豚足の角煮
ナスと柿のグラタン
栗のアイスクリーム♪
それはそれは、たくさんの料理が出てきました。
一品づつ、中居さんが説明してくれます。
どれも、凝っていて美味♪
器も素敵でした!
食べるのに夢中で、一品、揚げ物を写真におさめる前に
私のお腹に、先におさめちゃいました~
記念日と伝えてあったので、豪華船盛りにして頂いたようでした。
ただ、馬刺しも苦手と伝えていて出なかったのはOKですが・・・。
お肉料理を、もう少し食べたかったかな。
贅沢な1日目の夜は更けていくのでした。
後日は、続きの2日目、湯布院散策の様子お伝えしま~す。
2泊3日の熊本・大分の温泉旅行の1日目をお伝えします。
写真が多いので、お付き合いできる方は、どうぞ。
2011年10月27日(木)
この日は朝から、とってもいい天気

朝8時30分に家を出発し、一路熊本県の「はげの湯温泉」へLet's GO!
宮崎市内から219号線を北上し、まずは西都市の「西都原公園」へ。
コスモスが満開で、とってもキレイでした♪
詳しくはこちらへ→http://interior-cafe.at.webry.info/201110/article_15.html
西都から都農までは裏道を行き
あとは10号線を、ひたすら北上しました。
延岡市内に11時30分くらいに入ったので
ランチを久しぶりに「七輪」で焼き肉!と思ったのですが・・・
残念!開いてませんでした

結局、ランチは「丸亀製麺」で。
詳しくは後日!
延岡からは326号線で大分県に入り
502号線から402号線へ。
途中、「道の駅竹田」で一息

稲刈りは、とうに終わってる
目の前に九重連山見えてきた!
なんだかジャージー牛の背中みたい
近くづいてくると、ところどころ紅葉してる?
ドア~ップ!紅葉してる!(このカメラでは無理かな)
熊本県に入り阿蘇の山
阿蘇は大好きな場所のひとつです。
夏の新緑の芝生のような山々もいいですが
秋のすすきの阿蘇もいいですねぇ。
黒川温泉を通過して
はげの湯温泉に到着!
1日目の宿の「山翠」に到着!
カーナビで宮崎市内から約6時間と表示されてたけど
ほぼ予定通りの時間で到着しました。
しかし遠いなぁ。
早く、県北に高速道路できて欲しいものです。
にゃんこがお出迎え

門をくぐると、大きい水槽!
女将さんの出身地が天草で、ご実家の網元から
直送されてきた魚が泳いでました。
「山翠」のロビー
部屋には太陽の光がサンサン
洗面所
リニュアルされたトイレ
ウエルカムお菓子
離れた所にある展望露天風呂
チェックインした後は、離れた所にある露天風呂に早速GO!
けっこう急な坂を上ります

高齢者の方にはカートあり
もくもくあがる

のれんが温泉って感じです
離れている温泉小屋?には
男女のお風呂と展望風呂と家族湯が4つあります。
家族風呂①
家族風呂②
家族風呂③
女性風呂
洞窟風呂(家族風呂④)
離れの温泉小屋の入り口近くに
温泉の蒸気を利用した蒸し器のかまどっぽいものがありました。
貼り紙ズームアップ!
自分で食材を用意すれば自由に利用可能のよう。
温泉に入っている間に出来上がり♪
離れの温泉に入った後は
旅館に隣接しているお風呂へGO!
こちらも男女別のお風呂と家族湯が6つ!
離れも合わせ、家族湯が10ヶ所もあります。
もちろん、全部宿泊者は無料

女湯
気持ちの良い露天風呂♪
夕日を眺めながらの露天風呂最高!
夕飯の後、また露天風呂に入りに行きましたが
満点の星空も、またキレイでした

お楽しみのディナータイム♪
またまた怒涛のごとく写真ばかりです。
大根のお豆腐
食用のヒョウタンのお漬物
待ってました!船盛り♪
初めて食べた豚足の角煮
ナスと柿のグラタン
栗のアイスクリーム♪
それはそれは、たくさんの料理が出てきました。
一品づつ、中居さんが説明してくれます。
どれも、凝っていて美味♪
器も素敵でした!
食べるのに夢中で、一品、揚げ物を写真におさめる前に
私のお腹に、先におさめちゃいました~

記念日と伝えてあったので、豪華船盛りにして頂いたようでした。
ただ、馬刺しも苦手と伝えていて出なかったのはOKですが・・・。
お肉料理を、もう少し食べたかったかな。
贅沢な1日目の夜は更けていくのでした。
後日は、続きの2日目、湯布院散策の様子お伝えしま~す。