パースの色塗り
2010年11月19日(金)
今日は曇り。
夕方くらいから雨の予報です。
昨日のダンロップ予選では残念ながら
石川遼くんは4オーバーで58位と出遅れてます。
その代わり?健闘したのが地元出身の2人。
串間市出身の津曲泰弦が4位
延岡市出身の甲斐慎太郎が40位スタート。
ギャラリー多いけど、平常心で頑張って♪
さて、私は今打ち合わせ中のプレゼンパースと戦っています?!
パースが苦手なのですが、色塗りは、もっと苦手・・・。
意外に色塗りは難しい!
絵を描くのは大好きなんですが
パースとなると時間かかってしまいます。
インテリアコーディネーターの試験で勉強しているのですが
パパッと書けないんですね。
パースはお客様に最もわかりやすい手法だと思います。
こちらも、イメージをお伝えしやすいのでプレゼンには必須です。
アナログ世代なので、なかなかパソコンで作らないんですよね。
下絵をCADで作ったとしても、機械っぽいので
暖かみプラスする為、必ずハンド修正しています。
今更ながら、パースを一から学びたいです。
ハウツー本たくさん出てますが、肝心の所がわかりにくい!
ネットで、パースの描き方の動画あったので
じっくり見て勉強しようかな。
「日々是鍛錬」で上達の道は、描いてなんぼかもですね。
まだまだ、道は険しい!
今日は曇り。
夕方くらいから雨の予報です。
昨日のダンロップ予選では残念ながら
石川遼くんは4オーバーで58位と出遅れてます。
その代わり?健闘したのが地元出身の2人。
串間市出身の津曲泰弦が4位
延岡市出身の甲斐慎太郎が40位スタート。
ギャラリー多いけど、平常心で頑張って♪
さて、私は今打ち合わせ中のプレゼンパースと戦っています?!
パースが苦手なのですが、色塗りは、もっと苦手・・・。
意外に色塗りは難しい!
絵を描くのは大好きなんですが
パースとなると時間かかってしまいます。
インテリアコーディネーターの試験で勉強しているのですが
パパッと書けないんですね。
パースはお客様に最もわかりやすい手法だと思います。
こちらも、イメージをお伝えしやすいのでプレゼンには必須です。
アナログ世代なので、なかなかパソコンで作らないんですよね。
下絵をCADで作ったとしても、機械っぽいので
暖かみプラスする為、必ずハンド修正しています。
今更ながら、パースを一から学びたいです。
ハウツー本たくさん出てますが、肝心の所がわかりにくい!
ネットで、パースの描き方の動画あったので
じっくり見て勉強しようかな。
「日々是鍛錬」で上達の道は、描いてなんぼかもですね。
まだまだ、道は険しい!